2024.06.16

【行動変容を促す人材育成】研修だけでは不十分?効果的な3つのステップと成功事例

【行動変容を促す人材育成】研修だけでは不十分?効果的な3つのステップと成功事例

プロジェクトマネージャ評価

「せっかく研修を実施したのに、現場に戻ったら何も変わらない…」

人材育成担当者なら、一度はこんな悩みを抱えたことがあるのではないでしょうか? 知識やスキルを身につけるだけでは、実際の行動変容には繋がらないケースが少なくありません。

そこで今回は、行動変容を促す人材育成に焦点を当て、効果的な3つのステップと成功事例をご紹介します。

なぜ行動変容が難しいのか?

行動変容が難しい背景には、人間の心理的なメカニズムが深く関わっています。

  • 現状維持バイアス: 変化を避け、現状を維持しようとする傾向
  • 自己効力感の不足: 自分にはできない、変われないという思い込み
  • 周囲の環境: 職場の雰囲気や人間関係など、行動変容を阻害する要因

これらの壁を乗り越えるためには、研修内容だけでなく、研修前後のフォローや職場環境の整備など、多角的なアプローチが必要です。

行動変容を促す3つのステップ

  1. 意識改革:
    研修を通じて、現状の課題や新しい知識・スキルを認識させ、行動変容の必要性を感じさせます。
    • ポイント
      • 具体的な事例や体験談を交え、感情に訴えかける
      • 参加型のワークショップやディスカッションを取り入れる
      • 自己効力感を高めるための成功体験を積ませる
  2. 行動計画:
    研修で学んだことを実践するための具体的な行動計画を立てさせます。
    • ポイント:
      • 小さな目標から始め、達成感を味わえるようにする
      • 計画の進捗状況を共有し、互いに励まし合える環境を作る
      • 上司や同僚からのサポート体制を構築する
  3. 定着化:
    行動計画の実践を継続的にサポートし、新しい行動を習慣化させます。
    • ポイント:
      • 定期的な振り返りやフィードバックを行う
      • 成功事例を共有し、モチベーションを維持する
      • 職場環境を見直し、行動変容を促進する仕組みを作る

まとめ

  • 行動変容を促す人材育成は、一朝一夕にはいきません。しかし、意識改革、行動計画、定着化という3つのステップを踏まえ、継続的に取り組むことで、必ず成果に繋がります。

   本記事を参考に、自社の人材育成プログラムを見直してみてはいかがでしょうか?

  株式会社TRADECREATEではインストラクショナルデザインをベースにした研修を実施しています。

お問い合わせ | 株式会社TRADECREATE|教育、研修による人材開発支援